![]() 使用済みの刷版と印刷機の版胴の表面との間に形成されたシールを解放するための方法及び装置
专利摘要:
使用済みの刷版と、印刷機の版胴の表面との間に形成されたシールを、前記表面からの前記刷版の取外しの前に解放する方法が開示される。この方法は、互いに隣接する刷版の間において版胴の表面に向かって圧縮空気のジェットを提供するステップを有する。 公开号:JP2011513091A 申请号:JP2010548122 申请日:2009-02-27 公开日:2011-04-28 发明作者:ホリングズ トニー;グッドマン ボブ 申请人:ゴス・グラフィック・システムズ・リミテッド; IPC主号:B41F27-12
专利说明:
[0001] 本発明は、使用済みの刷版と印刷機の版胴の表面との間に形成されたシールを、前記刷版の取外しを容易にするために前記表面からの前記刷版の取外しの前に、解放する方法に関する。本発明は、本発明の方法を実施するための装置、及び該装置を含む印刷機にも関する。] [0002] ウェブオフセット印刷機は多数の印刷ユニットを有する。各ユニットは、連続した紙ウェブが印刷ユニットを通過する時にこのウェブに印像を印刷するように設計されている。各印刷ユニットから走出する印刷されたウェブは、折りユニットにおいて収集され、この折りユニットは、各ウェブを方向付け、折畳みかつ裁断し、これにより、新聞又は雑誌等の完成品を製造する。各ユニットは、1つ又は2つ以上の刷版が印刷のために取り付けられた、回転可能に取り付けられた版胴と、回転可能に取り付けられたブランケット胴とを含む少なくとも1対の胴グループ若しくは印刷カップルを有している。印刷ユニットは、シャフトレス駆動システムを有していてよく、このシャフトレス駆動システムにおいて、各胴グループは個々の駆動モータによって駆動され、この駆動モータは、ベルト又は歯車駆動装置を介してグループの胴のうちの1つを直接駆動し、そのグループの別の胴は、駆動される胴に機械的に連結されている。各印刷カップルに関連したインキ供給システムは、版胴が回転する時に、版胴に取り付けられた刷版にインキを供給するために働く。版胴及びブランケット胴の円筒面が転動接触している時、インキ着けされた印像は刷版からブランケット胴へ、またブランケット胴から印刷媒体へ転移される。] [0003] 例えば新聞の製造において使用される大規模な大容積印刷機において、紙ウェブが印刷カップルの各対の間を鉛直方向上方へ走行するように鉛直方向で互いに上下に積み重ねられて取り付けられた、対を成して配置された多数の印刷カップルを備える各印刷ユニットを提供することによって、多色印刷が行われる。4つの印刷カップルの対、すなわち8つの印刷カップルを有するユニットは、紙ウェブのそれぞれの側に4つまでの色を印刷することができ、しばしば"フォー・ハイ"ユニットと呼ばれている。] [0004] 印刷機が印刷運転のために準備される場合、印刷される印像を有する少なくとも1つの刷版が各印刷カップルの版胴に取り付けられなければならない。概して、各版胴は、版胴の表面に沿って長手方向に延びた少なくとも1つの凹所又はロックアップスロットを有しており、このスロットに、刷版の前縁及び後縁が受容される。凹所に配置された機構は、挿入された刷版の前縁及び後縁に係合し、印刷運転の間刷版を所定の位置にしっかりと保持する。各印刷カップルの版胴に取り付けられなければならない刷版の数は、印刷機の幅と、版胴が周面に沿って1つの刷版を有するか又は2つの刷版を有するか、すなわち"ワン・アラウンド"版胴であるか又は"ツー・アラウンド"版胴であるかに応じて決定される。例えば、ダブル幅ワン・アラウンド印刷機において、版胴は、幅にわたって4つの刷版を支持し、円筒面に沿って周方向に延びた1つの刷版を支持する。したがって、1つの印刷カップル対において8つの刷版を設けることができ、フォー・ハイ印刷ユニットにおいて32枚の刷版を設けることができ、新たな印刷運転を開始する前には全ての刷版を交換しなければならない。版胴が"ツー・アラウンド"タイプである場合、刷版の数は対応して二倍になる。したがって、1つの新聞版だけを製造する場合でも、極めて多数の刷版が必要とされる。] [0005] 慣用の印刷機において、印刷機オペレータは、使用済みの刷版を版胴から手作業で取り外すが、自動刷版取外しシステムも知られている。1つのこのようなシステムは、当出願人の過去の出願である国際公開第06/120171号パンフレットから公知である。版胴から手作業で刷版を取り外す1つの方法は、印刷機オペレータが、取り外したい刷版の表面にサクションカップ等の刷版掴みエレメントを取り付けるためのものである。刷版掴みエレメントはハンドルを有しており、このハンドルによって、刷版は版胴表面から剥ぎ取られる。同様に、自動刷版取外しシステムにおいて、刷版装着ヘッドが版胴の表面から持ち上げられた時に刷版を版胴の表面から引き離すために、刷版取外しヘッドから垂下した刷版掴みエレメントは、取り外したい刷版の表面を掴む。] [0006] オペレータが手作業で刷版を版胴から取り外すか又は自動刷版取外しプロセスが用いられるかにかかわらず、使用済みの刷版を版胴から迅速かつ容易に取り外すことはしばしば困難である。これは、印刷機又は少なくとも個々の印刷ユニットが運転状態に戻ることができる前に刷版交換作業を行うために取られる時間を実質的に長くし、これにより、印刷機の全体的な生産性に著しく不都合な影響を与える。] [0007] 特に、印刷運転中に刷版に加えられる印刷圧力によって刷版が版胴に定着されている場合、刷版は版胴に付着する傾向がある。これは主に、水分が蒸発した後にその場に残る保護膜を形成するために刷版の前面(印刷面)及び裏面に、水及びアラビアゴムの溶液が提供されるからである。アラビアゴムは、刷版の処理と印刷機における刷版の使用との間におけるアルミニウム刷版の酸化を防ぐ。刷版の裏面に残るアラビアゴム膜は、刷版を版胴の表面に付着又はシールさせるマイルドな接着剤として作用する。この作用は、印刷運転中に生じる印圧及び熱によって悪化させられ、アラビアゴム膜を一層より粘着質にさせ、刷版を版胴上の所定の位置に事実上"焼き付ける"。この問題は、ロックアップスロット内に堆積したアラビアゴム残留物の存在によって増大させられる。] [0008] アラビアゴム膜によって生じる問題がないとしても、印刷中に印刷力は刷版と版胴との間から空気を押し出すようにも作用し、これにより、刷版と版胴との間に真空シールを生じる。このシールと、アラビアゴム膜の存在により生じるシールとの効果が、個々のロックアップスロット内に刷版の前縁及び後縁を保持するロックアップ締付力若しくは摩擦ばね力を克服するために必要とされる力と組み合わされると、印刷機の版胴から使用済み刷版を取り外す場合に経験する困難さは増大する。] [0009] 前記の問題により、刷版を版胴から引き離すために印刷機オペレータが刷版掴みエレメントに加えなければならない力は、過剰である及び/又はオペレータの能力を超えていることがある。択一的に、所要の力は、刷版掴みエレメントと版胴の表面との間に生ぜしめられた力を超え、これにより、刷版を持ち上げずに掴みエレメントを破壊させてしまう場合もある。自動刷版装着システムが使用される場合でさえも、加えられる掴み力が大きくなければならず、さもないと刷版装着ヘッドが持ち上げられる時に刷版装着システムは刷版から単に離れる。] [0010] 本発明は、前記問題を実質的に克服又は軽減しかつ印刷機の版胴の表面からの刷版のより容易かつ迅速な取外しを可能にする方法及び装置を提供する。] [0011] 本発明によれば、使用済みの刷版と、印刷機の版胴の曲面との間に形成されたシールを、前記表面からの前記刷版の取外しを容易にするために、解放させる方法が提供され、この方法は、前記胴に取り付けられた刷版の縁部に隣接した版胴の表面に向かって圧縮空気のジェットを提供するステップを有する。] [0012] 刷版の縁部は、好適には、版胴の曲面の周囲に周方向に延びた長い方の縁部である。] [0013] 好適な実施形態において、方法は、互いに隣接する刷版の縁部の間において版胴の表面に向かって前記圧縮空気のジェットを提供するステップを有する。] [0014] 版胴は、刷版の後縁が受容される後縁ロックアップスロットを有していてよく、方法は、好適には、前記後縁ロックアップスロットから周方向に離れた位置において、互いに隣接する刷版の間に版胴の表面に向かって前記圧縮空気のジェットを提供するステップを有する。] [0015] 1つの実施形態において、方法は、版胴の軸線に対して実質的に垂直な角度で版胴に向かって圧縮空気のジェットを提供するステップを有する。しかしながら、択一的な実施形態では、方法は、版胴の軸線に対して0〜90度の角度で版胴に向かって圧縮空気のジェットを提供するステップを有する。] [0016] 発明は、版胴の表面に向かって圧縮空気の複数のパルスを提供してもよい。] [0017] 1つの実施形態において、印刷機は、刷版取外し装置と、圧縮空気供給源に接続された、刷版取外し装置に取り付けられた少なくとも1つのノズルとを有しており、このノズルを通ってジェットが放出される。この場合、方法は、刷版取外し装置を、互いに隣接した刷版の間の版胴の表面の上方に各ノズルが位置決めされる位置へ移動させるステップを有する。] [0018] 刷版取外し装置は、版胴から取り外したい刷版の表面と接触するように可動な複数の刷版掴みエレメントを有していてよい。そうであるならば、方法は好適には、刷版の表面と接触するように前記刷版掴みエレメントを移動させる前に、互いに隣接する刷版の間において版胴の表面に向かって圧縮空気のジェットを提供するステップを有する。] [0019] 刷版取外し装置に取り付けられた複数のノズルが設けられることができる。したがって、方法は、前記ノズルを順次又は同時に作動させるステップを有してよい。] [0020] 方法は、1秒以下の制御された時間だけ版胴の表面に向かって圧縮空気のジェットを提供するステップを有してよい。] [0021] 発明の別の態様によれば、使用済みの刷版と印刷機の版胴の表面との間に形成されたシールを、前記表面からの前記刷版の取外しを容易にするために、解放させるための装置が提供され、この装置は、刷版の縁部に隣接して、版胴の表面に向かって圧縮空気のジェットを提供するためのノズルを有している。] [0022] 好適には、刷版の前記縁部は、版胴の曲面の周囲に周方向に延びた縁部である。] [0023] 好適な実施形態において、ノズルは、互いに隣接する刷版の縁部の間において版胴の表面に向かって前記圧縮空気のジェットを提供するように構成されている。] [0024] 1つの実施形態において、版胴は、刷版の後縁が受容される後縁ロックアップスロットを有しており、ノズルは、前記後縁ロックアップスロットから周方向に離れた位置において、互いに隣接する刷版の間において前記版胴の表面に向かって圧縮空気のジェットを提供するように版胴に対して位置決めされている。] [0025] ノズルは、所定の角度で版胴に向かって圧縮空気のジェットを提供するように構成されていてよく、前記角度は、前記版胴の軸線に対して実質的に垂直である。] [0026] 装置は、版胴の表面に向かって圧縮空気の複数のパルスを提供するようにノズルを制御するための手段を有していてよい。] [0027] 発明の別の態様によれば、本発明による、刷版を解放するための装置を有する印刷機が提供される。印刷機は、版胴と、版胴から刷版を取り外すための装置とを有することができ、ノズルは、刷版取外し装置が印刷機の版胴に隣接した刷版取外し位置へ移動させられた時に、各ノズルが、互いに隣接した刷版の間において版胴の表面の上方に位置決めされる位置へ移動させられるように、刷版取外し装置に取り付けられている。] [0028] 1つの実施形態において、刷版取外し装置は、圧縮空気のジェットが互いに隣接する刷版の間において版胴の表面に向かって提供された後に、版胴から取り外したい刷版の表面と接触するように可動な複数の刷版掴みエレメントを有している。] [0029] 印刷機は、刷版取外し装置に取り付けられた複数のノズルを有していてよく、各ノズルは、刷版取外しヘッドが版胴の上方の刷版取外し位置へ移動させられた時に互いに隣接する刷版の間において版胴の上方に配置される。] [0030] 変更された実施形態において、版胴は、1つの刷版の下側から、前記版胴に取り付けられた隣接する刷版に向かって延びた溝若しくはスカラップ状の面を有しており、前記溝は、前記溝上に延びた刷版の下方に前記ノズルから圧縮空気のジェットを提供するように構成されている。] [0031] ここで発明の実施形態を添付の図面を参照して例としてのみ説明する。] 図面の簡単な説明 [0032] 刷版が取り付けられた印刷機の版胴の表面の上方に配置された刷版取外しヘッドを側方から見た断面図である。 図1に示された版胴の上面図であり、この版胴に並置に取り付けられた4つの刷版を有しており、刷版装着ヘッドは省略されている。 図2におけるX−X線に沿った断面図である。 変更された版胴を、図2におけるX−X線に沿って示す断面図である。 角度付けられた圧縮空気ノズルを使用した、図2のX−X線に沿った断面図である。] 図1 図2 [0033] 発明の実施形態は主に、自動刷版取外しシステムを使用する刷版取外しに関して説明されるが、発明は手作業の刷版取外しにも同様に適用可能であることが認められるであろう。] [0034] ここで図面を参照すると、図1には、版胴1の幅にわたって延びた刷版取外しヘッド3を有する自動刷版取外し装置が装備された、印刷ユニットの1つの印刷カップルを形成する版胴1及びブランケット胴2の一部分が示されている。刷版取外しヘッド3は、印刷運転を開始する前に未使用の刷版を印刷機の版胴上の所定の位置に取り付けるために、自動又は半自動の刷版装着作業において使用されてもよい。刷版取外しヘッド3は、刷版取外し又は装着作業が行われず印刷ユニットが使用中である時に刷版取外しヘッドが版胴1から離れて配置される上昇位置と、版胴1において刷版装着又は取外し作業を行うための下降位置との間を、圧縮空気を用いて移動させることができる。] 図1 [0035] 刷版取外しヘッド3は、実質的に版胴1の全幅にわたって延びた細長い支持フレーム5を有している。刷版掴みエレメント6の配列は、版胴1の湾曲した円筒面に対面するように、支持フレーム5に取り付けられており、この支持フレーム5から垂下している。刷版掴みエレメント6が作動させられると、刷版7が刷版取外しヘッド3によって操作されることができるように、刷版掴みエレメント6は、1つの刷版7、又は版胴1の幅にわたって並置された複数の刷版7の表面に係合するように働く(図2参照)。刷版取外しヘッドは、版胴1の表面1aに接近及び離反する方向で支持フレーム5及び刷版掴みエレメント6に対して独立して可動な押付けエレメント8をも有している。押付けエレメント8は、概して刷版装着作業においてのみ使用されるので、ここでは押付けエレメント8についてはさらに説明しない。] 図2 [0036] 1つの刷版7、又は図2に並置されて示されたような複数の刷版7を版胴1から取り外す場合、版胴1は、刷版7の後縁7aが刷版取外しヘッド3の近くに位置する位置へインデックスされる。この好適な位置は図1に示されている。] 図1 図2 [0037] 国際公開第06/120171号パンフレットとして発行された当出願人の過去のPCT出願に記載されているような慣用の刷版取外し作業では、刷版取外しヘッド3が下降させられ、刷版掴みエレメント6が、後縁7aに隣接した刷版7の表面に接触し、次いで刷版掴みエレメント6が刷版7を掴むように作動させられる。次いで、刷版取外しヘッド3は、刷版7を版胴1の表面1aから引き上げ又は持上げ、刷版7の後縁7aを版胴1に設けられたロックアップスロット9から引き出すために、持ち上げられる(図1における矢印"X"の方向)。刷版取外しヘッド3全体を持ち上げる代わりに、刷版7の後縁7aをロックアップスロット9から持ち上げるために刷版掴みエレメント6が刷版取外しヘッド3に対して後退するように、刷版掴みエレメント6が刷版取外しヘッド3に後退可能に取り付けられることもできる。] 図1 [0038] 刷版の後縁7aの取外しが達成されると、版胴1は、前縁(図示せず)が、吸着エレメント6を用いて前記前縁の取外し又は少なくとも部分的な取外しのために、刷版取外しヘッド3の下方に配置されるまで、(図1における矢印"Y"の方向に)回転させられる。前縁がロックアップスロットから部分的にのみ取り外されるならば、版胴1は、前縁が刷版抜取りエレメント(図示せず)によってロックアップスロットから完全に取り外されるように再び回転させられ、刷版抜取りエレメントは、版胴1が回転しながら、部分的に取り外された前縁に接触し、刷版7が前縁において抜取りエレメントに垂れ下がったままにする。] 図1 [0039] 前述のように、印刷運転の間に刷版7を版胴1の表面に事実上付着させているアラビアゴムの存在と、刷版7が版胴1に対して固定した結果生じた真空とにより、後縁7aをロックアップスロット9から滑り出させるために刷版7を版胴1の表面から最初に持ち上げることが困難であるため、複雑な状況が生じる。しかしながら、出願人は、この問題を克服する方法を発明した。以下にこの方法を説明する。] [0040] 刷版取外しヘッド3には、刷版取外しヘッド3の長さに沿って間隔を置いて配置された多数の圧縮空気ノズル10が設けられている(図1には1つの圧縮空気ノズル10のみが示されている)。これらのノズル10は刷版取外しヘッド3に配置されており、版胴10が図1に示されたような後縁装着位置へインデックスされるときに、圧縮空気ノズル10が、後縁ロックアップスロット9の近くであるが好適には後縁ロックアップスロット9の真上ではない位置で、2つの隣接する刷版7の周方向に延びた長い縁部7bの真上に位置決めされるようになっている。理想的には、ノズルは、刷版7の後縁7aから、30〜200mmの短い距離だけ周方向に離れて配置される。] 図1 [0041] 刷版取外し作業の間、刷版取外しヘッド3の下降及び刷版掴みエレメント6の作動の前に、圧縮空気ジェット(図1に"J"によって示されている)が、ノズル10から刷版7に向かって放出され、刷版7の長い縁部7bの間において版胴1の表面1aに直接に衝突する。このように版胴1に向かって提供された圧縮空気の短い噴流は、例えば、アラビアゴムの存在及び/又は版胴1の表面1aへの刷版7の固定によって生じた真空によって生ぜしめられた、それぞれの隣接する刷版7と版胴の表面1aとの間のシールを破壊する効果を有する。圧縮空気ジェットは、刷版7を解放する目的を果たすためには僅か数分の一秒だけ継続すればよく、これにより、刷版掴みエレメント6がその後作動させられた時に、刷版掴みエレメント6は刷版7を版胴1の表面1aから容易に持ち上げ、後縁7aをロックアップスロット9から引き出すことができる。圧縮空気が使用されることを想定しているが、その代わりに幾つかのその他の圧縮ガスをノズルから噴射させることもできる。ロックアップスロットから間隔を置いた位置から版胴に向かって提供するのではなく、圧縮空気のジェットをロックアップスロットに提供することも可能である。] 図1 [0042] 図2は、図1に示された版胴1の平面図を示しているが、分かり易くするために刷版装着ヘッド3は省略されている。ノズル10は、空気ジェット"J"が"A"で示された箇所において、互いに隣接する刷版7の間において版胴1に衝突するように、配置されている。版胴1の幅に亘って並んで延びている4つの刷版7を有する印刷機において、図2に示したように、1つが左側の2つの刷版の間に、もう1つが右側の2つの刷版の間に位置決めされた2つのノズル10が、各刷版7と版胴1との間のシールを破壊するために十分であることが分かっているが、あらゆる数のノズル10が用いられてよいことが認められるであろう。] 図1 図2 [0043] 図3により明瞭に示されているように、各ノズル10によって放出された圧縮空気のジェットは、刷版の間の周方向ギャップ11において版胴1に衝突する。矢印"C"によって示したようにこの空気噴流のほとんどはギャップ1から出るように方向転換されるが、この空気の少なくとも一部は、(矢印"D"の方向に)刷版7の下側へ入り込む。この空気は刷版7の下側を流れ、これによって、版胴1に対する刷版7の付着を解放させる。] 図3 [0044] 図4を参照すると、図4に矢印"E"によって示されているように、空気ジェットを刷版7の下側に向かって方向転換するように、版胴1の表面に小さな溝又はスカラップ12が形成されていると、空気ジェットの効果を高めることができる。しかしながら、版胴1に対する変更が行われない場合でも、空気ジェットは十分に刷版を解放させることが分かっている。2つの隣接する刷版7のそれぞれの1つの角の近くに位置するように、上述のように位置決めされた空気ジェットは、版胴1の表面からの刷版7の所望の解放を達成するために十分である。] 図4 [0045] 刷版7を解放するために、ノズル10からの圧縮空気の1つのパルスのみが必要であることが想定されている。しかしながら、各ノズル10に圧縮空気の一連のパルスを提供させること及び/又はジェットが作動しながら版胴1を回転させることも可能である。圧縮空気を全てのノズル10に同時に供給すること、又は刷版7、又は刷版の複数の対を順次解放するために相前後して供給することも可能である。] [0046] 上述のように、本発明は、手作業による刷版取外しにも適用可能である。手作業においては、刷版掴みエレメント6を各刷版7に配置して刷版を版胴1の表面から引き離す前に、オペレータは単に、刷版取外しヘッド3に取り付けられたノズル10から放出される空気のジェットとほぼ同じ位置において圧縮空気のジェットが提供されるように、刷版7の表面に沿って圧縮空気ホースを移動させる。] [0047] 図3及び図4に示されているように、圧縮空気のジェットは、版胴の表面及び刷版に向かって実質的に半径方向に、すなわち空気ジェットがノズル10のすぐ下方の版胴1の表面に対して実質的に90度の角度で衝突するように噴射されることが想定されているが、図5に示されているように、空気ジェットが表面に対して90度未満の角度で衝突するようにノズル10が角度付けられていることも可能である。ノズル10がこのように角度付けられている場合、ジェットは、刷版が版胴1の表面と接触する刷版7の縁部に向かってより近づけて提供される。しかしながら、自動刷版取外し装置が使用される場合、隣接する刷版7の縁部に向かって角度付けられた第2のノズル10が必要であることが認められるであろう。] 図3 図4 図5 [0048] 添付の請求の範囲に含まれる発明に対する多くの変更が当業者に明らかになるであろう。前記説明は、好適な実施例の説明としてのみ見なされるべきである。]
权利要求:
請求項1 使用済みの刷版と印刷機の版胴の曲面との間に形成されたシールを、前記表面からの前記刷版の取外しを容易にするために解放する方法において、該方法が、前記版胴に取り付けられた刷版の縁部に隣接する版胴の表面に向かって圧縮空気のジェットを提供するステップを有することを特徴とする、方法。 請求項2 刷版の前記縁部が、版胴の曲面の周囲に周方向に延びた縁部である、請求項1記載の方法。 請求項3 前記方法が、互いに隣接した刷版の縁部の間における版胴の表面に向かって前記圧縮空気のジェットを提供するステップを有する、請求項1又は2記載の方法。 請求項4 前記版胴が、刷版の後縁が受容される後縁ロックアップスロットを有しており、前記方法が、前記後縁ロックアップスロットから周方向に離れた位置において、互いに隣接した刷版の間における版胴の表面に向かって前記圧縮空気のジェットを提供するステップを有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 請求項5 前記版胴の軸線に対して実質的に垂直な角度で、版胴に向かって圧縮空気のジェットを提供するステップを有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。 請求項6 前記版胴の軸線に対して0〜90度の角度で版胴に向かって圧縮空気のジェットを提供するステップを有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。 請求項7 版胴の表面に向かって圧縮空気の複数のパルスを提供するステップを有する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。 請求項8 印刷機が、刷版取外し装置と、圧縮空気の供給源に接続された、刷版取外し装置に取り付けられた少なくとも1つのノズルとを有しており、該ノズルを通ってジェットが放出されるようになっており、前記方法が、各ノズルが、互いに隣接する刷版の間において版胴の表面の上方に位置決めされることになる位置へ、刷版取外し装置を移動させるステップを有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。 請求項9 刷版取外し装置が、版胴から取り外したい刷版の表面と接触するように可動な複数の刷版掴みエレメントを有しており、前記方法が、刷版の表面と接触するように前記刷版掴みエレメントを移動させる前に、互いに隣接した刷版の間における版胴の表面に向かって圧縮空気のジェットを提供するステップを有する、請求項8記載の方法。 請求項10 刷版取外し装置に取り付けられた複数のノズルが設けられており、前記方法が、前記ノズルを順次作動させるステップを有する、請求項8又は9記載の方法。 請求項11 一般的には1秒以下の制御された時間だけ版胴の表面に向かって圧縮空気のジェットを提供するステップを有する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。 請求項12 使用済みの刷版と印刷機の版胴の表面との間に形成されたシールを、前記表面からの前記刷版の取外しを容易にするために解放するための装置において、該装置が、刷版の縁部に隣接した版胴の表面に向かって圧縮空気のジェットを提供するためのノズルを有していることを特徴とする、装置。 請求項13 前記刷版の縁部が、版胴の曲面の周囲に周方向に延びた縁部である、請求項12記載の装置。 請求項14 前記ノズルが、互いに隣接した刷版の縁部の間において版胴の表面に向かって前記圧縮空気のジェットを提供するように構成されている、請求項13記載の装置。 請求項15 前記版胴が、版胴の後縁が受容される後縁ロックアップスロットを有しており、ノズルが、前記後縁ロックアップスロットから周方向に離れた位置において、互いに隣接した刷版の間における前記版胴の表面に向かって圧縮空気のジェットを提供するように版胴に対して位置決めされている、請求項14記載の装置。 請求項16 前記ノズルが、所定の角度で版胴に向かって圧縮空気のジェットを提供するように構成されており、前記角度が、前記版胴の軸線に対して実質的に垂直である、請求項14又は15記載の装置。 請求項17 版胴の表面に向かって圧縮空気の複数のパルスを提供するようにノズルを制御する手段を有している、請求項14から16までのいずれか1項記載の装置。 請求項18 請求項14から17までのいずれか1項記載の装置を有する印刷機において、版胴と、該版胴から刷版を取り外すための装置とが設けられており、印刷機の版胴に隣接した刷版取外し位置に刷版取外し装置が移動させられた時に、互いに隣接した刷版の間における版胴の表面の上方に各ノズルが位置決めされる位置へノズルが移動させられるように、該ノズルが刷版取外し装置に取り付けられていることを特徴とする、印刷機。 請求項19 刷版取外し装置が、複数の刷版掴みエレメントを有しており、該複数の刷版掴みエレメントは、圧縮空気のジェットが互いに隣接する刷版の間において版胴の表面に向かって提供された後に、版胴から取り外したい刷版の表面に接触するように可動である、請求項18記載の印刷機。 請求項20 刷版取外し装置に取り付けられた複数のノズルが設けられており、各ノズルが、刷版取外しヘッドが版胴の上方の刷版取外し位置へ移動させられた時に、互いに隣接する刷版の間において版胴の上方に配置されるようになっている、請求項18又は19記載の印刷機。 請求項21 版胴が、刷版の下側から、前記版胴に取り付けられた隣接する刷版に向かって延びた溝又はスカラップ状の面を有しており、前記溝が、圧縮空気のジェットを、前記ノズルから、前記溝の上方に延びた刷版の下側へ提供するように構成されている、請求項18から20までのいずれか1項記載の印刷機。 請求項22 実質的に前述された方法。 請求項23 添付の図面に関して実質的に前述された装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 DE102017208739A1|2017-11-30|Bogendruckmaschine EP0459594B1|1995-03-29|Processing paper and other webs JP6575985B2|2019-09-18|缶装飾装置 EP0186862B1|1990-07-25|Rotations-Druckeinrichtung der Satellitenbauart US5443006A|1995-08-22|Process and device for carrying away printing plates from a printing machine JP5086456B2|2012-11-28|印刷版モジュールおよび印刷機 US4922821A|1990-05-08|Cleaning system of printing press EP0734860B1|2001-09-26|Vorrichtung zum Wechseln von Druckformen EP1974932B1|2013-07-10|Printer-plotter EP0085751B1|1985-03-13|Offset-Bogen-Rotationsdruckmaschine EP2007581B1|2012-07-25|Printing apparatus JP5209652B2|2013-06-12|枚葉両面印刷機 US8161875B2|2012-04-24|Apparatus and method for changing printing plates DE102006004330B3|2007-04-12|Druckeinheit mit mehreren Druckwerken JP2868723B2|1999-03-10|印刷枚葉紙にバーコードをインプリントする方法及び該方法を実施するための装置 JP2010047028A|2010-03-04|凹版印刷機 JP2006305903A|2006-11-09|印刷機 US8141488B2|2012-03-27|Method for improved plate change and sheet-fed offset printing press having a plate change apparatus EP0782919A1|1997-07-09|Druckwerk für eine Rollenrotationsdruckmaschine US5176077A|1993-01-05|Coating apparatus for sheet-fed, offset rotary printing presses JP4638165B2|2011-02-23|枚葉紙を処理する機械 JP4885840B2|2012-02-29|印刷方法および印刷機 GB2136403A|1984-09-19|Winding Longitudinally Divided Webs and Exhanging Wound Rolls for Empty Tubes JP2010510107A|2010-04-02|印刷機及び印刷する方法 DK176859B1|2010-01-04|Trykværk, trykmaskine med sådan trykværk, værktöj til brug i trykmaskinen samt fremgangsmåde til brug af trykværket for trykning med flexofarver og lak
同族专利:
公开号 | 公开日 GB2457902A|2009-09-02| CN101970234A|2011-02-09| WO2009106614A1|2009-09-03| GB0803577D0|2008-04-02| EP2282892A1|2011-02-16|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|